本文へ移動

中央執行委員長あいさつ

「明日 今日より 笑顔になれる ~そんな職場をめざして~」           中央執行委員長 鶴島 規晃

 組合員のみなさまにおかれましては、新鮮な心持ちで新年度をスタートさせていることと拝察いたします。子どもたちも進級、進学に、期待と不安を入り交じらせながらも、「今年はさらに」「今年こそは」と少なからず気持ちを新たにしていることでしょう。私たち教職員は、子どもたちのそんないわば決意を成就させてやりたいとあらためて思う年度初頭です。2024年度のはじめにあたり、中央執行部を代表して千教組組合員のみなさまに、連帯のあいさつを申し上げます。今年で千教組は、77年目のスタートを切りました。これまでの歴史を知るべく過去の房総教育をみますと、当時の運動の様子や組織の状況が見えてきます。そして先輩方が、年代に応じて、さまざまな課題に対峙し、権利獲得や教育条件整備を進めてきたことが分かります。運動の重点として共通していたのが、①学校教育改革運動と教育研究活動の推進、②分会力の向上、③生活改善・交渉力の向上、④組織拡大・強化です。この4つについては、今年も大切にしていきます。具体については房総教育5月25日号の3面に古川書記長が掲げる「今年の千教組の重点」をご覧いただければ幸いです。 

 千教組役員のスローガン 
 「一人ひとりのMy千教組にする~MCP~」としました。※MCP=My千教組プロジェクト 「My千教組」とは、一人ひとりが、千教組に対して“自分なりの”愛着、所属感をもてる状態のことです。その上で、期待感をもち、「自分ならどうするか。」と各役員、分会員が自分事になって、運動を進める姿をめざし、プロジェクトを展開していきます。

 愛着のもてる組織に 「入っていてよかった」
 どのような運動を展開するにしても、まずは所属感が大事だと思います。「この学級、この学年、そしてこの職場…」、そういった意識は、活動の原動力となります。そこで、まずは現場の声を拾うことに注力します。職場では、誰もが、大なり小なりの課題意識はもっています。各職場の声を拾い、どう分会に還元したらよいか、交渉や選挙のとりくみ等と、“自分の声”とのつながりをどう感じさせるか、改めて大切にしていきたいです。そして、もう一つ注力したいのが、運動の見える化です。各支部、各専門部において、魅力ある活動がこれまでもたくさん展開されてきました。「よい運動を企画ができれば、自ずと多くの人に来てもらいたい。」そして、「よい運動が展開できれば、自ずとその成果を伝えたい。」となります。そのような各執行部の意図や想い、何よりも「何を大事にしたいのか」が分かりやすく、迅速に届くよう、情宣紙やSNS での発信力を高めてまいります。

 意識の改革を「何かをしてもらうから何かをするへ」
 受け身になりがちな組合活動の様子が散見されます。皆さんの分会はいかがでしょうか。組合運動の基本は分会です。そこからのビルドアップで、千教組運動は成り立っているはずです。そこで、改めて各分会のリーダーである分会長(分会委員)さんとのつながりを大事にして参ります。各執行部も支部をまとめる大変さはありますが、何よりも分会をまとめることが今は大変になってきているようにも思います。分会と支部のつながりの強化なしに、組織強化、そして拡大は成しえません。支部がフォローアップする体制の中で、安心して分会での話し合いが進められ、「自分たちでよりよくしたい」という意識を高めていければと思います。

 結果を出すことにこだわる「声が届いた 学校が変わった」
 そして、執行部としては、結果にこだわっていきたいです。「教育実践力の向上」、「生活改善」、「定数確保」、「働き方改革の推進」等、皆様の声を元に関係機関に働きかけたり、学習の機会を設けたりして、成果を実感できるよう尽力して参り
ます。
 
 めざす姿 「明日、今日よりも笑顔になれる」
 子どもたちにとって(教職員もだが…)一番の環境は、モノや施設ではないと思います。教職員、そして友だち。つまりは、「人」ではないでしょうか。お互いが“笑顔になれる”時間をどれだけつくれるか、増やしていけるか、そこにやりがいがあるのでないでしょうか。一人ひとりの幸せと感じる時間が蓄積されていくことで、学校はどんどん変わっていくと思います。 冒頭の言葉は、GReeeenさんの楽曲「奇跡」のフレーズです。そのGReeeenさんは、この3月にGRe4NBOYZと改名しました。初心を大事にして、新たな気持ちで再出発するとのこと。千教組の改名?とはいたしませんが、今年度も先輩方の築いた千教組を大切にし、気持ちを新たに、とりくみを進めてまいります。ともに頑張りましょう。
会員専用ログイン
千葉県教職員組合
〒260-0013
千葉県千葉市中央区中央4-13-10 千葉県教育会館新館8階
TEL.043-224-0484
FAX.043-225-2970
1
1
9
5
8
0
TOPへ戻る